通信のプロ厳選! おすすめ格安SIM20選

【期間限定】高いスマホはいらない方に朗報!新品端末がワンコインで入手可能!?激安スマホ購入術

最近のスマホは高額すぎて機種変更もなかなかできないよね…

・iPhone14 119,800円
・Android Google Pixel7 Pro124,300円

このように、最近のスマホはどんどん高額になっています!

しかし、多くの人にとって、現状の最新機種のスペックはオーバースペックであることが多いんですね。

そこで、この記事では、最新スペックは必要ないけど、新しいスマホに機種変更したい!2台目のスマホが欲しい!新しくスマホを持ちたい!こんな方々の需要に応える激安スマホ購入術を紹介します!

この記事を読めば、なんと、たった1コイン(500円)でスマホを購入できる術が分かります。

結論、IIJmioに別のスマホキャリアから電話番号継続で乗り換えると、1コインでスマホが購入できます!

また、端末購入後、IIJmioのSIMを利用し、毎月のスマホ代を節約する裏技も最後に紹介しますので、ぜひ実践して家計の節約に役立てて下さいね!

本記事の内容
  • 高いスマホはいらない理由3選
  • 高いスマホはいらない!新品端末がワンコインで購入できる裏技 
  • 高いスマホはいらない!月額料金も衝撃価格で利用できる裏技

筆者の紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4d6332c4159588987464acb4e74b3427-1024x538.jpg
おきなTwitterアカウント

詳しく見ていきましょう!

本記事での料金の表記は、特に断りがない限り、税込み表記になっております。

※当記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

高いスマホはいらない理由3選

近年発売の最新機種は当たり前のように10万円を超えてきますが、実際そこまでのハイスペックのスマホは必要ない方がほとんどです!

まずは、高額スマホを選ぶ必要がない理由を解説していきます。

高いスマホはいらない理由3選
  1. カメラは撮影できれば問題ないから
  2. 音質への拘りがないから
  3. バッテリー持ちや、デザイン、製品に拘りがないから

大前提、最近のスマホは、数万円の安めの端末でもスペックが高いです!

カメラは撮影できれば問題ない

スマホの機能の1つとして重要視されがちなカメラ機能。

あなたはどのぐらいカメラや動画の撮影を使いますか?

正直、そこまで高品質な画質でなくとも、全く問題ない方がほとんどです。

逆に、カメラのスペックに拘る方はどのような方なのでしょうか?

スマホのカメラ機能が高品質でなければならない理由

  • YouTubeなどに、撮影した高画質な映像をアップしたい方
  • デザインなどの仕事にスマホを利用する方
  • 日常生活での写真・ムービーを高画質で撮影したい方

最も想像できるのが、YouTuberなど、仕事で写真や動画を使う方にとっては、確かに高画質の方が、視聴者にとっても印象がいいですよね。

しかし、日常生活で撮影するレベルであれば、そこまで高画質でなくとも全く気になりませんし、なんなら最近の安価な機種でも全く気にならないレベルです!

音質への拘りがない

これは、動画や音楽をよく聞く方にとって関係があることですよね。

しかし、これもスマホの値段が安いからと言って音質が低いかというとそこまで変わりません。

また、音質については、イヤホンでカバーすることもできるので、高品質のノイズキャンセルイヤホンなどを利用すれば、スマホのスピーカーの質が低くても、高音質で聞くこともできます。

バッテリー持ちやデザイン、その他機能に拘りがない

これらの許容範囲は人によるので何とも言えませんが、スマホによってできるできないがあるので、自分には少なくともどのような機能が必須なのか把握しておく必要があります。

スマホによって変わる機能例

  • 防水防塵対応かどうか
  • eSIM対応端末化どうか
  • デュアルSIMに対応しているかどうか
  • SIMスロットの空きがいくつあるか
  • 急速充電に対応しているかどうか
  • 指紋認証、顔認証機能があるかどうか
  • 5G回線に対応しているかどうか

言い出すときりがありませんが、これらの機能は、スマホによりけりで、一概にスマホ料金が高いから全ての機能が備わっているわけでもないので、事前に確認しておく項目です!

いずれにしても、必要な機能だけ搭載していれば問題ないので、あえて高機能のオーバースペックの端末を購入する必要はないですよね。

高いスマホはいらない!新品端末がワンコインで購入できる裏技

高いスマホがいらない理由について解説してきましたが、ここからが本題です

たったワンコインで新品の端末が購入できる裏技について詳しく解説していきましょう!

高いスマホはいらない!新品端末がワンコインで購入できる裏技
  1. ワンコインで購入できるスマホってどんなスマホ?
  2. ワンコインで新品端末を購入する方法
  3. ワンコインで新品端末を購入する際の注意点

ワンコインで購入できるスマホってどんなスマホ?

まずは、みなさんが一番気になっているであろう「ワンコインで購入できるスマホってどんな機種なのか?」について解説します。

どうせ、簡単携帯みたいな安モノでしょ…
500円で買える端末だからできることが限られるんでしょ…

こんな声が聞こえてきそうですが、結論、普段使いで利用するには充分すぎるスペックの端末です!

その端末はAndroidのOPPO A55sです。

OPPO A55sの一般価格

キャリア価格
SoftBank27,360円
楽天モバイル16,900円
※割引後価格
AEONモバイル28,380円
NUROモバイル29,370円
Nifmo33,660円
OPPO公式HPより

各社割引等があって料金が異なりますが、定価は約30,000円ほどになります。

OPPOA55sのスペック

スクロールできます
項目内容
サイズ縦約162.1㎜
横約74.7㎜
厚さ約8.2㎜
質量約178g
メモリ4GB RAM + 64GB ROM
RAM タイプ: LPDDR4x @ 2133MHz 2×16bit
外部メモリ: 対応
USB バージョン: USB 2.0
USB OTG: 対応
ディスプレイ約6.5インチ
カメラアウトカメラ
【広角】約1,300万画素(F値2.2, FOV 80°; 5Pレンズ, AF対応 )
【深度】約200万画素(F値2.4, FOV 89°, 3Pレンズ, AF対応)
インカメラ
約800万画素(F値2.0)
ビデオアウトカメラ1080P/720P (30fps)
インカメラ1080P/720P (30fps)
動画撮影の手ぶれ補正はEISに対応、1080p/30fps
CPU&GPUCPU: Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G
スピード: 最大2.0GHz
コア: オクタ・コア
GPU: Adreno™ 619
バッテリー4000mAh
※急速充電:非対応
生体認証顔認証
センサー磁気センサー
近接センサー
光センサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
ステップカウント機能対応
ネットワークデュアルSIM対応
通信方式USBポート:typeC
NFC: 非対応
OPPO公式HPより

見てもらうと分かるように、OPPO A55sのスペックは決して低くはありません!

OPPO A55sの特筆すべきスペック

  • 防水・防塵対応
  • デュアルSIM対応
    ※SIMスロットが2つある
  • eSIM対応
  • 顔認証有り
  • バッテリー4,000mAh
    ※iPhone14のバッテリー容量は3,279mAh
  • 高画質なカメラ

なんと、電池持ちに関してはiPhone14を超えるバッテリー容量を備えているんですね。

更に、デュアルSIMに対応しており、日本のiPhoneシリーズではできない、物理SIMを2枚入れることができるのも特徴の1つです。

なかなかのハイスペックだね!

最後にOPPO A55sのマイナス面をお伝えしてここのパートは終わりましょう。

OPPOA55sのマイナス面

  • 急速充電未対応
  • デュアルSIMでSIMカードを2枚入れるとSDカードが入らなくなる
  • 指紋認証なし
  • 夜景撮影には不向き
  • モノラルスピーカー
  • おサイフケータイ非対応

バッテリーの容量が高容量ですが、急速充電には対応していません。

また、デュアルSIMで利用する際、SIMカードを2枚入れると、SDカードをいれるスロットが埋まってしまうため、SDカードが入らなくなります。

これはOPPO A55sに限らず、他の端末でもほとんど同様です。

ですので2つのキャリアを利用しながら、SDカードも利用したい場合は物理SIM1枚+eSIMがオススメです。

デュアルSIMとかeSIMってどういうこと?

そんな風に思われた方も多いかもしれません。

ここでデュアルSIMやeSIMについて詳しく説明すると、長くなってしまうので、詳しく知りたい方はこちらを参考にして下さい。

あとは、指紋認証未対応、暗所での撮影には不向きであること、モノラルスピーカーで1カ所からしか音声が出ないこと、またおサイフケータイ非対応であることは少し残念ポイントと言えるでしょう!

ワンコインで新品端末を購入する方法

OPPO A55sの機能が分かったところで、ここからワンコインで購入する方法を詳しく解説していきます。

どうせワンコインとか言って余計なオプションとか契約しないといけないんでしょ!

そんな風に思われた方もいるかもしれませんが、ややこしい条件は一切ありません!

OPPO A55をワンコイン(500円)で購入する方法、それはズバリ、IIJmioに他社からの番号継続で乗り換えすることです。

OPPO A55s一括500円購入の条件

  • 他社からIIJmioにMNP(電話番号継続)で乗り換えすること
  • 音声通話機能付きSIM(eSIM)に申し込みすること
  • 1契約(mioID)あたり1台まで
  • 2021年4月以降、IIJmioの「MNP端末割引キャンペーン」を適応していない方

要は、新規契約ではなく、他社から番号継続で、音声機能付きSIMもしくはeSIMに申し込めば、今回のキャンペーンは適用されるということです。

2023年3月末まで、在庫がなくなり次第終了

2023年3月末で終了してしまうので、ご希望の方はお急ぎ下さい!

また、乗り換えの際にかかる料金としては以下の通りです。

IIJmio音声SIMプランMNP申し込みの際にかかる費用

  • IIJmio新規申し込み事務手数料3,300円
    ※2023年3月末まではキャンペーンで1,650円
  • 物理SIMの場合:SIM発行手数料
    ドコモ回線433円/au回線446円
  • eSIMの場合:SIMプロファイル発行手数料220円

初期費用は、いずれの契約でも約2,000円ほどで済んでしまいます。

また、2022年4月からは、基本的に他社に乗り換える際の違約金制度は廃止されているので、旧事業者に高額な違約金を請求されることもありません。

他社で携帯端末を分割購入していて、残債分が残っている場合は、残債分の端末料金がかかります。

乗り換えにかかる負担は、ほぼ0と言っていいでしょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信業勤務10年/携帯・NET関係のプロ|家電アドバイザー|FP2級・AFP認定者/お金のプロ|「より安く・質の高い通信環境の提供を1人でも多くの方に届けたい」との思いからブログを運営|会社員副業ブロガー|30代新米パパ/子育てにも奮闘中

コメント

コメントする

CAPTCHA