
今の時代、入院したり、ネット環境がないところにいると、何もできないよね…
子どもが生まれる前、切迫になり2カ月の入院を余儀なくされた私の妻が実際に感じたことです。
病院内ではWi-Fi環境がなく、スマホのネット容量(ギガ)が多くない場合は、長時間動画を見たりもできません。
しかし、あきらめる必要はありません!
やり方を工夫すれば、WiFi環境がなくとも、思う存分、動画やSNSを見ることができるようになります!
この記事では、WiFi環境がなくとも、携帯だけで通信環境を整える方法を詳しくお伝えします。
この記事を読めば、退屈な入院生活も楽しく乗り切ることができるようになります!
- 入院中にやりたい暇つぶし5選
- 入院中の暇つぶしに最適!WiFiいらずでネット動画が楽しめるおすすめ格安SIM5選



これを実践して妻の入院生活は劇的に変わりました!
筆者の紹介


入院中にやりたい暇つぶし5選





時間があるときこそやりたいことってありますよね!
- YouTubeで動画視聴
- SNS
- U-NEXT、ABEMA TVで動画視聴
- テレビ視聴・撮りだめた録画視聴
- LINEでテレビ電話
これらすべて、スマホのインターネット容量を消費します。
どれぐらい消費するのかも含めて順番に見ていきましょう!
YouTubeで動画視聴
自宅のWiFi環境下で視聴していると、いくら視聴しても制限を気にする必要はありません。
しかし、病院の中となると話が変わります。
WiFi環境がないので、普段気にしない画質のことも気にしながら視聴する必要がでてきます。
YouTubeのインターネット消費量


YouTubeは画質を調整することができます。
画質を「自動設定」にしていると「720p」に設定されていることが多いです。
720pであれば、1時間の視聴で約1GBのギガを消費します。



1時間で1GBだと、仮に20GBのギガ容量があっても、すぐなくなってしまいます。
SNS
Twitter・Instagram・FacebookなどのSNSも、見たい時に見たいだけ見られたらいいですよね。
SNSのインターネット消費量


1GB=1,000MB(厳密には1,024MB)
やはり、Instagramは画像や動画を見るので、他のSNSに比べてもギガの消費が大きくなります。



やっぱり、動画の視聴にはギガを消費しますね!
U-NEXT、ABEMA TVで動画視聴
1本の映画を見ると2時間ほどになるので、これが最もギガを消費します!
U-NEXT、ABEMA TVのインターネット消費量


U-NEXTで高画質視聴だと30分視聴するだけで1GB消費、ABEMA TVでも高画質だと1時間30分で1GB消費します。
ダウンロード視聴の場合は、ダウンロード時のみインターネット容量を消費します。



U-NEXTなどの動画コンテンツのギガ消費は群を抜いています!
テレビ視聴・撮りだめた録画視聴
スマホでテレビが視聴できたり、家で撮りだめた録画内容が見られたら便利ですよね!
ただ、やはりWiFi環境がなければ、かなりのインターネット容量を消費します。
テレビ視聴・撮りだめた録画視聴のインターネット消費量


基本的にはYouTubeと同じような形でのギガ消費になりますので、先ほどのYouTubeのインターネット消費量をそのまま載せています。
ただし、録画物をダウンロードしてスマホに保存して視聴する場合は、ダウンロード時のみインターネットを消費します。



2時間番組など、長時間見てしまうと、一気にギガを消費してしまいますね…
LINEでテレビ電話
ここ最近はコロナ禍ということもあり、入院患者への面会ができない病院も多くなってきています。
そんな時はLINE電話などでお互いの顔を見ながら電話したいですよね。
LINEを使った通話やテレビ電話は通話量がかからず、インターネット回線を使います。
LINE(電話)のインターネット消費量


ビデオ通話は1時間あたり約300MBかかるので、3時間強電話すれば1GBに達します。



LINEトークやLINE電話だけなら、そこまでインターネット容量は使わないね。
入院中の暇つぶしに最適!WiFiいらずでネット動画が楽しめるおすすめ格安SIM5選





動画を見るにもSNSをやるにもインターネットが必須なんですね!
ここからは、WiFiに契約せずとも、スマホ1つあればネット動画が無制限に利用できる夢のような格安SIMをご紹介していきます。
- 楽天モバイル
- donedone
- Biglobeモバイル
- J:COMモバイル
- LINEMO
詳しく解説していきます!
楽天モバイル
まずは楽天モバイルです。
楽天モバイルの最大の特徴は、どれだけ使っても3,278円で利用できることです。
楽天モバイルのプラン詳細


インターネット接続を利用した分だけ、段階的に料金が上がっていく仕組みで20GB以上の利用であれば、データ無制限で3,278円で利用することができます。



データ無制限であれば、WiFiがなくとも動画見放題!SNSも使い放題!
そう思われたあなたは注意が必要です。
あくまで無制限無料は楽天回線エリアのみで、パートナー回線エリアでは使い放題ではあるものの、速度が1Mbpsに減速されてしまいます。
楽天モバイルのエリア


図の中の濃いピンクエリアが楽天回線エリアになります。(エリアの詳細は楽天エリアで確認)
ですので、楽天モバイルのサイトから検索し、入院中にスマホを利用する病院が楽天エリアであれば、楽天モバイルを利用することを強くおすすめします。



楽天エリアであれば、3,000円ちょっとで、動画もSNSも気にせず使えます!
パートナー回線であれば、TwitterやFacebookなどを閲覧するぐらいであれば問題ありませんが、動画視聴やビデオ通話等になってくると、回線が遅く、スムーズに利用できない可能性があります。
ちなみに、私の妻が入院した病院は楽天回線エリアだったので、入院期間中、楽天モバイルを契約して、快適な入院生活を過ごしていました。
その他楽天モバイルについての有効な使い方について知りたい方は、こちらもあわせてご確認下さい。




donedone
次におすすめなのが、donedoneというBIGLOBEが提供する格安SIMです。
BIGLOBEが提供しているものの、BIGLOBEモバイルとは全くの別物です。
donedoneはインターネット容量が高容量かつ、特定のアプリ利用がギガフリー(無制限)で利用できるのが特徴です。
donedoneのプラン詳細


donedoneはインターネット容量50GB使えるベーシックプランUと対象のアプリ3つを選んで速度制限無しで利用できるカスタムUプランがあります。
ただし、ベーシックプランUの通信最大速度は3Mbps、カスタムUプランで対象アプリ以外の通信は1Mbpsになる。



3Mbpsって速度的に大丈夫なの??
そう思いますよね・・・
実際に私も利用していますが、動画視聴やSNSを見る分には止まったりすること無く問題はありません。
問題があるとすれば、アプリのダウンロードや、データ容量の大きいサイトを開く際などです。
やはり、動作が遅く、なかなかアプリがダウンロードできないことがあるのが実情です。
しかし、それを除けば3Mbpsあれば、ほぼほぼのことは問題ありません。
また、2つのプランそれぞれへの変更については、1日1回であればWEBサイトから簡単にできます。
ですので、「今日はABEMAを見よう!」という時には、カスタムUプランで速度制限無く、快適に視聴し、翌日また、ベーシックプランUに戻すことも可能です。
なんといっても、容量50GBで2,728円は破格の値段ですので、動画やSNSを頻繁に使う方にはおすすめです!
BIGLOBEモバイル
donedoneと同じくBIGLOBEがサービス提供しているBIGLOBEモバイルも動画視聴するには魅力的です。
BIGLOBEモバイル最大の特徴は、対象アプリがギガフリーで利用できてしまうことです。
BIGLOBEモバイルのプラン詳細


BIGLOBEモバイルは1GBから30GBまでプランがありますが、高容量のプランは他社と比較しても割高になります。
おすすめは、1GB1,078円+エンタメフリーオプション308円=1,386円での利用です!
エンタメフリーオプション(月額308円)に加入すれば、対象のアプリの利用については無制限で利用可能となります。
YouTube・ABEMA・U-NEXTのギガを食う3サービスが使い放題で利用できるのはBIGLOBEモバイルのみ!
1,000円ちょっとで、対象動画コンテンツが見放題で視聴できてしまうのでかなりおすすめです。



対象アプリ使い放題はありがたいけど、その他が1GBって大丈夫なの?
そう思われる方は、BIGLOBEモバイルに、格安データSIMを組み合わせるのが最適です!
詳細はこちらを参考にして下さい。




ちなみにBIGLOBEモバイルを利用する際のお家の光回線は、BIGLOBE光がおすすめです!
BIGLOBE光については、キイタロさんが分かりやすく解説されているので、こちらもぜひ参考にしてみて下さい!
J:COMモバイル
スマホでテレビや撮りだめた録画物を視聴したい方はJ:COMモバイルがうってつけです!
J:COMモバイルのプラン詳細


J:COMモバイルは1GB~20GBまでプランが選べ、料金的にも20GB2,728円と良心的です。
更に、J:COMのその他サービス(TV・NET・TEL・電気)とセットで利用すれば、データ盛が適用され、1GBの料金で5GB、5GBの料金で10GB、10GBの料金で20GB、20GBの料金で30GBが利用可能です。
しかし、J:COMモバイル最大の魅力は、一部のテレビ放送がギガフリーで視聴できる点です。


J:COM有料TVサービスに加入する必要がありますが、例えば、プロ野球などは、ギガフリーでほぼ全試合視聴することもできます。
J:COMモバイル、J:COMTVサービスの詳細については、こちらも参考にして下さい。




LINEMO
家族や恋人など、入院中にビデオ通話を頻繁にしたい方は、LINEが使い放題のLINEMOがおすすめです!
LINEMOのプラン詳細


LINEMOは分かりやすい2プランで、3GBプランと20GBプランがあります。
LINEMO最大の特徴は、LINEがギガフリーで利用できることです。
LINEのトーク機能はもちろん、LINEを使った音声通話、ビデオ電話も含めて全てギガフリーで利用できます。
特に、コロナ禍で面会もできず、長期入院でなかなか会えないような方は、LINEMOでLINEのビデオ通話を使えば、時間を気にせず、お互いの顔を見ながら話せます。



ビデオ通話をメインでされたい方は、たった990円で実現するんです!
入院中の暇つぶしに最適!WiFiいらずでネット動画が楽しめるおすすめ格安SIM5選:まとめ


ここまでの内容をまとめます。
本記事の内容
- 入院中にやりたい暇つぶし5選
①YouTubeで動画視聴
②SNS
③U-NEXT、ABEMA TVで動画視聴
④テレビ視聴・撮り溜めた録画視聴
⑤LINEでテレビ電話 - 入院中の暇つぶしに最適!WiFiいらずでネット動画が楽しめるおすすめ格安SIM5選
①楽天モバイル
②donedone
③BIGLOBEモバイル
④J:COMモバイル
⑤LINEMO



スマホを使う場所が楽天エリアに位置するなら楽天モバイルが最もおすすめです!
あとは、自分が何を重視するかによって、格安SIMを選んでみて下さい!
BIGLOBEモバイルでU-NEXTを無制限視聴したいし、LINEMOでLINEのビデオ通話も無制限で使いたい!
このような方は、2つのSIMを組み合わせる方法もありますので、詳しくはこちらでご確認下さい!


にほんブログ村
コメント