通信のプロ厳選! おすすめ格安SIM20選

キャリアメールはいらない!?スマホのプロが激推し!おすすめメール活用術を5STEPで解説

おきな

キャリアメールって使っていますか?

キャリアメールとは、3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)など、そのキャリアでしか利用できないメールアドレスのことです。

スマホキャリアが乱立する昨今、キャリアを変えると基本的にはキャリアメールも変わることになります。

そこでこの記事では、メールアドレスを有効活用する方法をどこよりも詳しく解説します!

この記事を読めば、スマホキャリアをどこに乗り換えても、メールアドレスを変更することなく使い続けることができます!

本記事の内容
  • キャリアメールはいらない!?3大キャリア+3社が提供するキャリアメールとは?
  • キャリアメールはいらないと断言する理由3選
  • キャリアメールはいらないと思いつつ使い続ける理由とは?
  • キャリアメールはいらない!?スマホのプロが激推し!おすすめメール活用術を5STEPで解説

筆者の自己紹介

おきなTwitterアカウント

スマホを直ちに安く利用したい方はこちらも参考にしてください!

目次

キャリアメールはいらない!?3大キャリア+3社が提供するキャリアメールとは?

まずは、キャリアメールとは何か詳しく見ていきましょう!

3大キャリア+3社が提供するキャリアメールとは?
  1. キャリアメールとは?
  2. キャリアメールの使い道

キャリアメールとは?

キャリアメールとは、3大キャリア+楽天、Ymobile、UQMobileが独自に提供するメールアドレスのことです。

6社のキャリアメール

  • ドコモ:~@docomo.ne.jp
  • au:~@ezweb.ne.jp
  • SoftBank:~@softbank.ne.jp
  • 楽天:~@rakumail.jp
  • Ymobile:~@ymobile.ne.jp
  • UQMobile:~@uqmobile.jp
おきな

以上の6社では、それぞれのキャリアでしか利用できないキャリアメールが使えるんですね!

キャリアメールの使い道

各キャリアでしか利用できないキャリアメールですが、どのような用途で利用するのでしょうか?

結論、3大キャリアしか存在しなかった時代にキャリアメールを利用していた方が、昔の名残でそのまま使い続けている側面が大きいのです!

キャリアメールの使い道

  • 友人、家族との連絡手段
  • メールアドレス登録時に多用

友人・家族などとのやり取り、またはサイトやアプリなどの連絡先登録時に、キャリアメールを登録してお知らせを受けている方は多いのではないでしょうか?

おきな

使っているとはいえ、今の時代、そこまで多様に利用しているわけでもなさそうだね…

キャリアメールはいらないと断言する理由3選

昔の名残でキャリアメールを利用している方もいるかとは思いますが、結論、キャリアメールは必要ありません!

ここでは、通信業界で10年以上働く筆者が、キャリアメールは必要ないと断言する理由をお伝えします!

キャリアメールはいらないと断言する理由3選
  1. キャリアメールはガラケー時代のツール
  2. フリーメールで代用可能
  3. 携帯キャリアを変えるとアドレスも変わる

キャリアメールはガラケー時代のツール

第1の理由、冒頭にも触れましたが、キャリアメールが必須だったのは、ガラケー時代のことであり、スマホが普及し、LINEが利用できるようになった今、連絡手段としてメールを利用している方は極めて少ないからです。

おきな

実際、家族や友人との連絡方法として、メールって使っていますか?

私自身、仕事柄お客様のスマホ事情をお伺いする機会が多々ありますが、老若男女問わず、ほとんどの方が親しい人との連絡手段にLINEを利用しています。

そのような状況下で、あえてキャリアメールを使う必要はないですよね!

メールの利用は、ガラケー同士の連絡、LINEが分からない人に対しての連絡ぐらい!

フリーメールで代用可能

では、LINEが利用できない環境の方は、どうすべきでしょうか?

今、キャリアメールを利用して連絡をされている方でも、フリーメールで代替可能です!

フリーメールとは

一般的なメールソフト(アプリ)は利用せず、WEB上で自由にやり取りができるメール。WEB上でのやり取りのため、キャリアが変わってもメールアドレスは変わらずに利用することができる。

~@gmail.com、~@yahoo.co.jp(@ymail.ne.jp)などのアドレスですね。

基本的にキャリアメールでやり取りしていたことは、フリーメールに変わっても、同じように利用することができます!

携帯キャリアを変えるとアドレスも変わる

キャリアメールを利用していると、携帯キャリアを変更するたびに、メールアドレスのドメイン部分(@〇〇.ne.jp)が変わります。

その度にアドレス変更の連絡をするのはとても煩わしいですよね…

先ほどのフリーメールであれば、携帯キャリアが変わっても、メールアドレスが変わることはありません。

フリーメールも利用できる今、わざわざキャリアメールを利用する必要はないのです!

キャリアメールはいらないと思いつつ使い続ける理由とは?

では、フリーメールで代替できるにも関わらず、今もなおキャリアメールを使い続けるのはなぜなのでしょうか?

キャリアメールはいらないと思いつつ使い続ける理由とは?
  1. 仕事でキャリアメールを活用している
  2. サイト登録にキャリアメールを多用している
  3. LINEを使えない相手に対する連絡手段として必要

仕事でキャリアメールを活用している

仕事での連絡先としてキャリアメールを主に利用しているケース。

この場合は、確かに簡単にはアドレスを変えられないように思いますよね!

名刺にアドレスが印字されているなど、「もうこのままのアドレスでいくしかない!」と思ってしまいがちです…

サイト登録にキャリアメールを多用している

今の時代、お店のアプリや何かを契約したりする時、必ずと言っていいほどメールアドレスの入力を迫られますよね!

この入力の際、無意識にキャリアメールを登録している方が多いです。

そして、登録した数が積み上がり、今さらアドレスを変えることなんてできないよ…

こんな風に思いがちです!

登録先でアドレス変更の申請をするのも煩わしいし、そもそもどこのサイトに登録したかなんて、いちいち覚えていないものです。

そうすると「キャリアメールを変えることができないから、そのままにしておこう!」こんな思考に陥るわけですね!

LINEを使えない相手に対する連絡手段として必要

このパターンは、自分はいいけど相手が困るというケースです。

LINEを使えない相手にはメールでのやり取りになりがちです。

長年キャリアメールでのやり取りをしているため、「〇〇さんと連絡する時はキャリアメールでないとダメなんだよ!」こんな言葉もよく耳にします。

おきな

連絡を取る相手側のためにキャリアメールは残さざるを得ないんだよね・・・

キャリアメールはいらない!?スマホのプロが激推し!おすすめメール活用術を5STEPで解説

様々な理由から、キャリアメールを変えることができなかったあなたにおすすめのメール活用術を5STEPに分けて説明します!

結論、今のキャリアメールを残しつつ、少しずつフリーメールに移行していくのが煩わしさも軽減しつつ、アドレスを変更する最良の方法になります。

スマホのプロが激推し!おすすめメール活用術を5STEPで解説
  1. フリーメールのアカウントを開設
  2. 各キャリアのメール持ち運びサービスに登録
  3. キャリアメールで登録しているアドレスを、フリーメールにチェンジ
  4. キャリアメールを利用している人にメールアドレスが変わった旨を連絡
  5. キャリアメールが必要なくなったタイミングで持ち運びサービスを解約
おきな

この方法なら、自分のペースでキャリアメールからフリーメールへの変更ができますよ!

STEP
フリーメールのアカウントを開設

まずは、フリーメールのアカウントを開設しましょう!

すでにgmailなどのフリーメールをお持ちの方はSTEP2へ読み進めて下さい。

基本的にはGoogleアカウントを利用するgmailでOKです。

gmailは利用していなくても、アカウントは持っているという方も多いと思いますので、今後はgmailを利用する癖付けをしてください。

【ワンポイントアドバイス】
gmailのアドレスの@ 以前は、キャリアメールと同じにすれば分かりやすい!
※ただし、gmailでは使えない文字があるため、全く同じにできない場合もあるのでご注意を

STEP
各キャリアのメール持ち運びサービスに登録

実は2021年12月以降、各キャリアのキャリアアドレスを月額330円で残すことができる「メールアドレス持ち運びサービス」が始まりました。

キャリアメール持ち運びサービスとは?

  • 各キャリアのキャリアメールを他社でもそのまま利用可能
  • 料金は330円/月
    ※SoftBankのみ年払い(3,300円)も可能
  • 申し込みは各キャリアのWEBサイトから
  • 支払い方法は基本クレジットカード限定
  • 申し込みのタイミングは、他社に切り替えてから31日以内
  • UQ Mobile、楽天モバイルは他社に乗り換えるとキャリアメールは引き継げない
    (2022年10月時点)

【各キャリアのメールアドレス持ち運び登録リンク先】
ドコモ
au
SoftBank
Ymobile

月330円でキャリアメールを引き継げるので、とりあえず、アドレス契約だけを引き継ぎます。

STEP
キャリアメールで登録しているアドレスを、フリーメールにチェンジ

過去に登録していたサイトやアプリなどのアドレスを徐々にフリーメールに登録変更していきましょう!

キャリアメールもこの時点ではまだ残っているため、変更し忘れがあっても問題ありません!

STEP
キャリアメールを利用している人にメールアドレスが変わった旨を連絡

次に、キャリアメールを使って連絡を取っている人がいれば、早めにメールアドレスが変わった旨を連絡しましょう!

キャリアメールはまだ残っていますが、フリーメールでの連絡に切り替え、フリーメールでのやり取りに慣れておくのが、ベストです。

STEP
キャリアメールが必要なくなったタイミングで持ち運びサービスを解約

STEP4までがある程度完了したタイミングで、キャリアメールのメール持ち運びサービスを解約しましょう!

この頃には、ほとんどのやり取りがフリーメールに移行しているため、キャリアメールを解約したとしても問題ありません。

可能であれば、キャリアを切り替えたタイミングでフリーメールにシフトするのが一番です!

しかし、慣れていないフリーメールをいきなりフルで使いだすのはなかなか難しいと思われる方も多いでしょう。

なので最初の数カ月はキャリアメールを残し、必要がないと思ったタイミングで、解約するのがおすすめです!

おきな

もちろん、メール持ち運びサービスを解約しても、違約金等は一切かかりませんのでご安心を。

キャリアメールはいらない!?スマホのプロが激推し!おすすめメール活用術を5STEPで解説:まとめ

ここまでの内容をまとめます。

本記事の内容

  • キャリアメールはいらない!?3大キャリア+3社が提供するキャリアメールとは?
    ①キャリアメールとは?
    ②キャリアメールの使い道
  • キャリアメールはいらないと断言する理由3選
    ①キャリアメールはガラケー時代のツール
    ②フリーメールで代用可能
    ③携帯キャリアを変えるとアドレスも変わる
  • キャリアメールはいらないと思いつつ使い続ける理由とは?
    ①仕事でキャリアメールを活用している
    ②サイト登録にキャリアメールを多用している
    ③LINEを使えない相手に対する連絡手段として必要
  • キャリアメールはいらない!?スマホのプロが激推し!おすすめメール活用術を5STEPで解説
    ①フリーメールのアカウントを開設
    ②各キャリアのメール持ち運びサービスに登録
    ③キャリアメールで登録しているアドレスを、フリーメールにチェンジ
    ④キャリアメールを利用している人にメールアドレスが変わった旨を連絡
    ⑤キャリアメールが必要なくなったタイミングで持ち運びサービスを解約

スマホ時代になり、メールの代わりにLINEなど、より便利に連絡を取れるツールが登場しました。

しかし、昔の名残で、各キャリアのメールアドレスを利用されている方も多いです。

スマホ料金を安くしたいのに、キャリアメールが変わるのが煩わしい!

私自身、お客様のこんなお声を何回も耳にしてきましたが、今ではたった月額330円支払えば、キャリアメールも残すことができるのです。

旧キャリアに330円払い続けたとしても、キャリアを変えたことで節約できるスマホ代は数千円です。

ぜひ今回ご紹介したやり方で、メールアドレスを残しつつ、フリーメールに順次切り替えていってみて下さい!

そして最終的にはキャリアメールを解約し、フリーメール1本にすれば、余計な330円も不要です。

今までメールアドレスが原因で、キャリア変更を躊躇していた方は、ぜひ試してみて下さいね!

スマホキャリアの切り替え先に悩んでいる方はこちらも参考にしてください。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信業勤務10年/携帯・NET関係のプロ|家電アドバイザー|FP2級・AFP認定者/お金のプロ|「より安く・質の高い通信環境の提供を1人でも多くの方に届けたい」との思いからブログを運営|会社員副業ブロガー|30代新米パパ/子育てにも奮闘中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次