
ahamo・LINEMO・povoってどれも同じじゃない?
確かにこの3社の料金は似通っていますが、それぞれおすすめのポイントが異なります!
この記事では、ahamo・LINEMO・povoのプラン詳細を分かりやすく解説します。
- ahamo・LINEMO・povoの特徴
- ahamo・LINEMO・povoプラン詳細
- ahamo・LINEMO・povo切り替え時注意点
- ahamo・LINEMO・povo結局どこがおすすめ?
この記事を読めば、どのような方が、それぞれのプランに向いているのか分かるようになります!
筆者の紹介


料金の表記は、特に断りがない限り、税込み表記になっております。
※当記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ahamo・LINEMO・povoの特徴


2021年3月登場した、ahamo、LINEMO、povoですが、従来のdocomo、SoftBank、au(以下、3大キャリア)とは大きく異なる仕様になっています。
- 申し込み方法
- プラン内容
- メールアドレス
- 申し込み制限



まずは従来のプランと異なる点を見ていきましょう!
申し込み方法
ahamo・LINEMO・povoの申し込み方法は、従来の携帯ショップでの申し込みとは、大きく異なります。
ahamo・LINEMO・povoの申し込み方法
全てWEBサイトからの申し込み。WEBで完結!
ahamo・LINEMO・povoの申し込みは、いずれもWEBから行う仕様となっています。
WEBで完結するので非常に簡単ですが、1点、注意が必要です。
もとキャリアで利用できていたサービスが利用できなくなる場合あり!
例えば、Apple Watch単独で通信回線を利用するためのオプションサービスや、端末保証などは、3大キャリアでしか利用できないサービスもあるので注意が必要です。
プラン内容



3大キャリアの料金プランはややこしくてよく分からない・・・
正直、3大キャリアの料金プランは多岐に渡り、詳細のオプションサービスまで全て把握するのは非常に困難でした。
ahamo・LINEMO・povoはプランが限られており、非常に分かりやすい!
プランもスマホの1~2プランのみなので、簡単に理解できます!
メールアドレス
3大キャリアの場合、それぞれのキャリアから割り当てられたメールアドレス(キャリアメール)があります。
~@docomo.ne.jp
これがキャリアメールです。
3大キャリアのキャリアメール
ahamo・LINEMO・povoに変更すると、3大キャリアのキャリアメールは利用できなくなる。
基本的に、格安携帯になると、フリーメールに変わるんですね。
~@gmail.com、~@yahoo.co.jp
こんなやつですね!
フリーメールアドレスは、今後携帯キャリアがどこに変わったとしても、変わることはありません。
今後はフリーメールを日常的に利用することをおすすめします!



とはいえ、キャリアメールがなくなるのは困るよ・・・
そのような方も心配いりません!
2021年12月より、330円/月でキャリアメールを残すことができるようになりました。
※SoftBankのみ3,300円/年
MNP転出(電話番号継続で切り替え)後、旧キャリアのWEBページ上で1ヶ月以内に手続きすれば、キャリアメールも残すことができるのです。
申し込み制限
WEB上から申し込みが完結することもあって、申し込み制限があります。
ahamo・LINEMO・povoの申し込み制限
申込者は18歳以上である必要があります。
WEBからの申し込みなので、申し込み時に本人確認書類を撮影し、アップしなければなりません。
povo2.0では年齢制限が13歳に変更となりました。
ahamo・LINEMO・povoプラン詳細


ここまで、ahamo・LINEMO・povo共通の特徴を見てきましたが、ここからは、各サービス内容の詳細について見ていきましょう!
- ahamo料金プラン
- LINEMO料金プラン
- povo料金プラン



”分かりやすい料金プラン”が特徴です!
ahamo | LINEMO | povo | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
特徴 | かけ放題5分付 +1,980円で100GB/月利用可能 dカードボーナス最大5GB/月付与 | LINEギガフリー ミニプラン3GB990円がある かけ放題1年間550円引き | トッピングで自由自在の料金プラン データ・かけ放題だけでなく、smash・ DAZNもトッピング可能 |
キャンペーン | ディズニープラス6ヶ月無料! YouTubeプレミアム3ヶ月無料! Galaxy A22 5Gが一括5,500円! | 20GBプラン申込みで10,000円PayPayポイント! 今なら3GBプラン半年間実質料金無料! LINEミュージック6ヶ月無料! | DAZN7日間お試し770円! おともだち紹介でギガプレゼント! 紹介側・紹介された側共に特典有! |
料金 | 20GB2,970円 ※5分かけ放題付 | 20GB2,728円 3GB990円 | 0円 |
かけ放題 | 5分無料 無制限1,100円 | 5分550円 無制限1,650円 | 5分550円 無制限1,650円 |
GB追加 | 550円/1GB | 550円/1GB | 330円/24時間使い放題 |
容量超過後速度 | 1Mbps | 20GB超過後1Mbps 3GB超過後300kbps | 0GB0円時128kbps |
5G対応 | |||
eSIM対応 | |||
端末セット | |||
データ繰り越し | |||
データシェア | |||
テザリング | |||
解説ページ | 解説ページへ | 解説ページへ | 解説ページへ |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
ahamo料金プラン
ahamoの料金は分かりやすく、20GBの1プランのみです。
ahamoプラン詳細


- 分かりやすい1プラン:基本料金20GB2,970円
- かけ放題:5分かけ放題無料/無制限1,100円
- GB追加:1GBにつき550円
- 20GB超過後速度:1Mbps
- 5G:対応
- eSIM対応
- 端末セット申し込み:可能
- 端末セット申し込み時のみ:端末保証550円~加入可能
※購入機種により料金が異なる - dカードボーナス:最大5GB追加
5分かけ放題が無料でついてきて、20GB超過後は1GB550円で容量追加ができます。
また、ahamoでは、機種変更伴う機種付きの申し込みも可能です。
機種付きで購入した場合は、ahamoの端末保証に加入することもできます。
端末保証は550円~1,100円で機種により月額料金が異なります!
※機種毎の端末保証料金を知りたい方はこちら
機種はahamoの申し込みサイトから選ぶことができますが、最新の機種は取り扱っていません。
ahamoWEBサイトから新機種を購入希望の場合は、docomoオンラインショップでの購入になり、手続き方法が一部異なりますのでご注意下さい。
更に、2021年9月からahamoの支払いをdカードに指定することで、dカードボーナスパケット特典が利用できるようになりました。
dカードボーナスパケット特典とは?
- 条件:ahamo料金の支払いを「dカード」・「dカードGOLD」に設定
- 特典:dカード=+1GB/月、dカードGOLD=+5GB/月
ahamoの支払い方法をdカードに設定すると、対象のカードによって、毎月のギガ数が追加されます。



支払い方法を設定するだけで適応になるので、ahamoユーザーの方は、やって損はないですね。
また、ahamoでは、Apple Watchに対応したワンナンバーサービスが利用できるようになることが発表されています。
開始時期は未定ですが、サブブランド3社で唯一、Apple Watchに対応できるようになる予定です。
LINEMO料金プラン
LINEMOの料金プランは、スマホプラン(20GB)、ミニプラン(3GB)の2パターンです。
LINEMOプラン詳細


- 分かりやすい2プラン:スマホプラン(20GB)2,728円/ミニプラン(3GB)990円
- かけ放題:5分かけ放題550円/無制限1,650円
※1年間かけ放題550円割引キャンペーン実施中!
割引適応後5分かけ放題0円/無制限1,100円(1年間) - GB追加:1GBにつき550円
- 容量超過後速度:スマホプラン1Mbps/ミニプラン300kbps
- 5G:対応
- eSIM対応
- 端末セット申し込み:不可
- LINEアプリ:ギガフリー利用可能(両プラン)
LINEMOは20GBプランの他に、3GBプラン(990円)があるのが特徴です。
かけ放題は、5分550円、無制限1,650円で利用できます。



5分かけ放題付ならahamoの方が割安なんだね!
また、LINEMOの最大の特徴は、LINEアプリがギガフリーとなることです。
LINEアプリのギガフリー詳細
- LINEアプリを使ったトーク利用・音声通話・ビデオ電話がギガフリー
- データ容量の大きな画像・動画の送受信無料
- LINE VOOM(旧タイムライン)への投稿もギガフリー
その他LINEアプリのギガフリー条件についての詳細はこちら
LINEMOへの切り替えは、SIMカードのみの切り替えになります。
LINEMOでの機種変更は不可
機種変更を伴ったLINEMOへの変更の場合は、機種を自身で準備した上で切り替え手続きを行う必要がありますのでご注意下さい。
povo料金プラン
povoは基本料金無料で、お好みでトッピングを選択するという独特な仕様になっています!
povo誕生当初はpovo1.0でサービスが提供されていましたが、2021年9月よりpovo2.0にプランの仕様が変更になっております。
当記事では、povo2.0のプラン詳細を掲載しています。2022年6月現在、povo1.0の新規受付は停止されています。
povo料金詳細


- 基本料金:0円
※必要に応じてトッピングで追加課金 - かけ放題:5分かけ放題550円/無制限1,650円(トッピング)
- GB追加:トッピングで必要に応じて追加
- トッピング利用無(0円0GB)の際:128kbps
- 5G:対応
- eSIM:対応
- 端末セット申し込み:不可
- ギガ活:別途ギガを付与
povoでは、基本料金は0円で、自分のニーズに応じて、データ容量をトッピングするという新しい仕様になります。
ギガのトッピングがない場合の通信速度は128kbps
基本料金は無料ですが注意が1点あります。
最後に購入した有料トッピングの有効期限翌日から180日間、トッピングの購入がない場合、利用停止や契約解除、別途所定の手数料がかかる場合がある。
povoトッピング一覧


注目すべきは、povoのギガトッピングは1ヶ月単位だけではなく、3ヶ月や半年のトッピングがあることです。
更に、DAZNやsmashなどの動画コンテンツについても、トッピングとして追加できるようになっています。



また、povoにはポイ活ならぬギガ活があります!
povoのギガ活


「ギガ活」というのは、ギガを「もらう」、ギガを「さがす」、ギガが「あたる」新しいギガのチャージ活動のことを言います。
ローソンで500円以上の買い物をすると、300MB(3日間期限)がもらえたり・・・
対象店舗や対象サービスはKDDIの公式サイトでご確認下さい。
ahamo・LINEMO・povo切り替え時注意点


ここまでahamo・LINEMO・povoそれぞれの特徴を見てきました。



ここからは、切り替え時の注意点を確認していきましょう!
ahamao、LINEMO、povoに切り替える場合、いくつか注意点があります。
- 機種利用可否の確認
- SIMロック解除
- MNP予約番号取得
機種利用可否の確認
今利用している機種をそのまま利用して切り替える場合、その機種が利用できるかの確認が必須になります。
各キャリアのWEBサイトで機種利用可否の確認を!
万一、対応していないのに切り替え作業を実施してしまうと、動作しない場合もありますので、必ず確認して下さい。
ahamo対応機種確認はこちら
LINEMO対応機種確認はこちら
povo対応機種確認はこちら
基本的にiPhoneであれば、iPhone6S以降であれば対応しています!
特にAndroidは対応していないケースも多々ありますので注意して下さい。
SIMロック解除
今利用している機種をそのまま利用して切り替える場合、機種が利用できることが確認できたら、SIMロック解除が必要になります。
※2021年10月以降に販売された機種では基本的にはSIMロックがかかっていませんので、SIMロック解除は不要です。
SIMロック解除は、WEBからであれば無料でできますが、ショップ対応だと3,300円/1台がかかります。
ですので、なるべく自分でやってみることをおすすめします。
docomo、SoftBank、auであれば、それぞれ「My docomo」「My SoftBank」「My au」のページから簡単にできますのでやってみて下さい!
MNP予約番号取得
最後に、他社から番号継続でahamao、LINEMO、povoに乗り換えたい場合は、10桁のMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号はWEBから取得できる場合と各キャリアに電話して、オペレーターとやりとりが必要な場合と2パターンあります。(ショップでも可)
家族でまとめて携帯契約している、タブレットも利用しているなどの場合はWEBでは取得できません。
また、MNPの予約番号には、取得してから2週間という「期限」があります。
切り替えたい予定日より、あまりにも前に取得してしまうと、いざ必要なときに期限が切れていることもあります。タイミングも計画的に行って下さい。
仮に有効期限が過ぎてしまっても、また新たな予約番号を取得することができますのでご安心を。
ちなみに、MNP予約番号を取得してもその時点で解約となるわけではありません。
あくまでも、新キャリアで利用できるようになってからが旧キャリアの正式な解約になります。



番号継続でも、切り替えに際して通信ができなくなる期間等はありませんのでご心配なく!
ahamo・LINEMO・povo結局どこがおすすめ?


最後に、ahamo・LINEMO・povo結局どこがおすすめなのかを解説します。
結論、使い方によって変わりますので、ニーズによってどこを利用すべきかお伝えします!
- ahamoを使うべき人
- LINEMOを使うべき人
- povoを使うべき人
それぞれ見ていきましょう!
ahamoを使うべき人



ahamoはかけ放題5分が基本料金に含まれ、機種同時購入も可能でしたね!
ahamoを使うべき人
- 音声通話かけ放題5分が必要な人(かけ放題5分付き20GBで2.970円は3社の中で最安)
- キャリア変更とあわせて機種変更もしたい人(ahamoでは機種の取り扱い、端末保証サービスが豊富)
また、これらの条件に当てはまって、ahamoを利用する場合は、利用料金の決済方法はdカードにしましょう!
「dカードボーナス」で毎月1GBか5GB(dカードの種類による)が割り当てられるのでお得!
LINEMOを使うべき人



LINEMOは低用量(3GB)プランがあり、LINEのギガカウントフリーで利用できるんでしたね!
LINEMOを使うべき人
- 通信利用がほとんどなく、3GBで収まる人(3GB990円)
- 音声通話の利用がなく、ほとんどのやり取りをLINEで行う人
LINEMOは3GBという低用量プランがあり、LINEはデータフリーで利用できます。
連絡手段をLINEに限定できれば、通信容量が3GBでも、やり取りに不便は感じません。
低用量での利用で問題ない方はLINEMOがおすすめです!
povoを使うべき人



基本料金が0円で利用でき、使いたいタイミングでトッピングを追加できる特徴をフル活用します!
povoを使うべき人
- 毎月の通信利用量が定まっていない人
- 音声通話を使う時と使わない時の差が激しい人
povoは基本料金無料で、ニーズに応じて自分のタイミングで使う分だけトッピングできるので、好きなように利用できます。
何より、povoはトッピングをしない月は基本料金0円で利用できます。
この特徴を最大限利用すれば、
povoについてはeSIMでの契約をして、基本料金0円。
通信回線は別の安いデータSIMで利用して超格安利用
ということが実現します!



要は、1つの携帯電話でpovoともう1つのSIMを組み合わせるということですね!
eSIMを使った格安SIMの激安利用方法については、【通信のプロが激押し!】デュアルSIM最強の組み合わせ方法!
、楽天モバイル無料期間終了後はどうする?【楽天ユーザーである通信のプロが解説!】をご覧ください!
ahamo・LINEMO・povo料金比較どこがおすすめ!?:まとめ


ここまでの内容をまとめます!
本記事のまとめ
- ahamo・LINEMO・povoの特徴
→申し込み方法
→プラン内容
→メールアドレス
→申し込み制限
→テザリング機能 - ahamo・LINEMO・povoプラン詳細
→ahamo料金プラン
→LINEMO料金プラン
→povo料金プラン - ahamo・LINEMO・povo切り替え時注意点
→機種利用可否の確認
→SIMロック解除
→MNP予約番号取得 - ahamo・LINEMO・povo結局どこがおすすめ?
→ahamoを使うべき人
→LINEMOを使うべき人
→povoを使うべき人
ahamo・LINEMO・povoは従来の3大キャリアと異なり、簡単に自宅で切り替えることができます!



条件さえ合えば、確実に携帯料金の節約に繋がります!
ぜひご利用下さい!
にほんブログ村
コメント